あさまだけこんごうしょうじ 朝熊岳金剛證寺

伊勢神宮の鬼門を守る名刹

「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」と伊勢音頭の一節にも唄われたように、伊勢神宮へお参りする人々はこのお寺にも参詣するのが習わしでした。
御本尊の「福威智満虚空蔵大菩薩(ふくいちまんこくうぞうだいぼさつ)」は、日本三大虚空蔵菩薩の第一位として広大無辺な福徳・威徳・智徳の三徳を有する仏様であります。
また、ご朱印もいただくことができます。(有料)
「奥の院」へ続く参道には、供養のための巨大な卒塔婆が立ち並ぶ不思議な光景が広がります。

麓から朝熊岳金剛證寺へ至る参詣道「朝熊岳道」はハイカーに人気で、徒歩で訪れる方も多くいます。朝熊ヶ岳登山口までは最寄り駅の近鉄朝熊駅から徒歩10分の距離にあり、アクセス良好です。

また、庭園にある連真(れんま)の池では6月下旬から8月にかけて数百の睡蓮の花が咲き、美しい風景をみることができます。
関連 特集記事
朝熊岳道を行く!朝熊山登山&参詣のススメ

伊勢志摩地域 伊勢神宮関連 歴史・文化に触れる 絶景スポット ご朱印 トレッキング リトリート 秋におすすめ

基本情報

住所 〒516-0021 三重県伊勢市朝熊町548
電話番号 0596-22-1710
営業時間 境内自由(本堂は拝観9:00〜15:45) 
休業日 年中無休
公共交通機関でのアクセス 「参宮バス」(土日祝日、8月13日~8月15日、12月30日~1月4日のみ運行) で浦田町バス停から約20分。
車でのアクセス 伊勢自動車道「伊勢西IC」より、約5分で「伊勢志摩スカイライン」伊勢料金所。伊勢料金所から約15分。
トイレ
駐車場 有(無料) バイク駐車可
備考 ご朱印を頂く際は、事前に必ず社務所等にご確認ください。
リンクURL 公式サイト
2020アクセスランキング上位スポットを巡るモデルコース
【特集】朝熊岳道を行く!朝熊山登山&参詣のススメ
伊勢志摩スカイライン

旬のピックアップ

周辺にあるスポット

周辺にある飲食店・おみやげ店

このページを見ている人は、こんなページも見ています

このスポットの関連記事

ここに行くモデルコース