だいおうさきとうだい 大王埼灯台(大王崎灯台)

絵かきの町の灯台

太平洋の荒波が寄せる岸壁の先端に立つ白亜の灯台です。ここの美しい風景は、多くの画家たちにも親しまれ「絵かきの町」として有名です。
熊野灘と遠州灘を分ける海の難所、大王崎に建っています。鳥羽の鎧崎沖と並んで、船乗りたちに怖れられていました。大王埼灯台も参観灯台で、上からは真下に石坂が美しい波切の町、大海原の向こうには神島や渥美半島も見渡せます。沖から来る船がマストの先端から現れることから、地球の丸さを実感することができます。

伊勢志摩地域 絶景スポット バリアフリー対応 写真映えスポット

空から見た大王埼灯台
大王埼灯台は伊勢志摩国立公園の南東部に位置しており、白亜の灯台は空と海の青と相まって素晴らしい景色を作り出してくれます。 また、階段状に発達した絶壁に打ち付ける波しぶきは、力強く迫力満点です。 撮影:丸屋空撮  著作:鳥羽海上保安部

基本情報

住所 〒517-0603 三重県志摩市大王町波切54 
電話番号 0599-72-1899(公益社団法人燈光会 大王埼支所)
営業時間 3月~10月 9:00~16:30(土日等)、9:00~16:00(平日)
11月~2月 9:00~16:00
休業日 年中無休 ※ただし、荒天の場合や業務の都合により参観を中止または参観時間を変更することがあります
料金 大人(中学生以上) 300円 小人(小学生以下)無料 
公共交通機関でのアクセス 近鉄「鵜方駅」から三重交通バス御座線(御座方面)乗車、大王崎灯台下車、徒歩10分
車でのアクセス 伊勢自動車道伊勢西I.C.から伊勢道路経由で約50分
駐車場 有(有料)
リンクURL 公式サイト

旬のピックアップ

周辺にあるスポット

周辺にある飲食店・おみやげ店

このページを見ている人は、こんなページも見ています

このスポットの関連記事

ここに行くモデルコース