あさまだけこんごうしょうじ おくのいん 朝熊岳金剛證寺 奥之院

伊勢志摩地方では「亡くなった人の魂は朝熊山に昇る」と考えられ、葬儀の後は宗派を問わず奥之院を訪れ、卒塔婆を建て供養する習わしがあり、これを岳参りと呼びます。
極楽門を越え長い卒塔婆群の先に、延命子安地蔵菩薩を本尊とする奥之院があります。富士見台としても名高く、「海を呑む 茶の子の餅か 不二の雪」という一休の句碑が建っています。
毎年開山忌(6/27~29)に数万人の人々が参詣します。

サルスベリの花が美しく、秋には紅葉も。

伊勢志摩地域 伊勢神宮関連 歴史・文化に触れる 自然・花を愛でる 絶景スポット ご朱印 トレッキング 秋におすすめ

基本情報

住所 〒516-0021 三重県伊勢市朝熊町548
電話番号 0596-22-1710
営業時間 境内自由(本堂は拝観9:00〜15:45)
休業日 年中無休
公共交通機関でのアクセス 「参宮バス」(土日祝日、8月13日~8月15日、12月30日~1月4日のみ運行) で浦田町バス停から約20分。
車でのアクセス 伊勢自動車道「伊勢西IC」より、約5分で「伊勢志摩スカイライン」伊勢料金所。伊勢料金所から約15分。
トイレ
駐車場 有(無料) バイク駐車可
備考 ご朱印を頂く際は、事前に必ず社務所等にご確認ください。
リンクURL 公式サイト
「朝熊岳金剛證寺」

旬のピックアップ

周辺にあるスポット

周辺にある飲食店・おみやげ店

このページを見ている人は、こんなページも見ています