まつおかんのんじ 松尾観音寺

龍神伝説の残る日本最古の厄除け観音寺

奈良時代のはじめ、行基により開かれた、日本最古の厄除観音です。
龍神伝説の残るこの寺は、いつしか自らが災難から逃れられた観音様と龍神様の開運招福の霊験があらたかな寺として知れわたり災難除けの御利益と、雌雄の二匹の龍神様が力を合わせて観音様を護られたということから縁結びや子授け、安産に御利益があると言われ、多くの参拝者が訪れます。
初午大祭(はつうまたいさい)をはじめ、座禅会、写経などの様々な催しが行われます。
仏前結婚式も行えます。

伊勢志摩地域 歴史・文化に触れる ご朱印 リトリート

基本情報

住所 〒516-0014 三重県伊勢市楠部町松尾山156-6
電話番号 0596-22-2722
営業時間 参拝時間 8:00~17:00
料金 座禅会(写経会)志納金: 1,000円(お一人様)
公共交通機関でのアクセス 近鉄「宇治山田駅」より、三交バス「松尾観音」前より徒歩5分
車でのアクセス 伊勢ICの市街地方面出口より二つ目の信号【松尾観音寺前】を左折
駐車場
備考 ご朱印を頂く際は、事前に必ず社務所等にご確認ください。
リンクURL 公式サイト

旬のピックアップ

周辺にあるスポット

周辺にある飲食店・おみやげ店

このページを見ている人は、こんなページも見ています

このスポットの関連記事

ここに行くモデルコース