あいすのさと(ごかしょじょうし) 愛洲の里(五ヶ所城址)

剣祖祭では全国の剣の達人が集います

南北朝から戦国時代にかけて活躍した伊勢の豪族、愛洲氏の居城である五ヶ所城址を中心に整備された公園で、「愛洲の館」や水車、庭園などがあります。またこの地に伝わる民話に登場する牛鬼(首から上は牛の頭をし、人間のようにものを言い、一日に千里も走る通力を持った強鬼)の像もあります。夏には全国各地の各流派演武者による、武芸奉納をする「剣祖祭」が行われます。

伊勢志摩地域 歴史・文化に触れる 自然・花を愛でる

基本情報

住所 〒516-0101 三重県度会郡南伊勢町五ヶ所浦2366 
電話番号 0599-66-1717(南伊勢町観光協会)
営業時間 9:00〜16:00(愛洲の館)
休業日 年中無休 ※愛洲の館は毎週火曜日と年末年始が休館日
料金 無料 ※愛洲の館へは入館料が必要
公共交通機関でのアクセス 近鉄「志摩磯部駅」下車、磯部バスセンターより三重交通バス伊勢五ヶ所線(五ヶ所方面) ⇒ 五ヶ所下車徒歩約10分
車でのアクセス 伊勢自動車道玉城I.C.から約30分 紀勢自動車道大内山I.C.から約60分 鵜方(志摩市)から約25分
トイレ 有(愛洲の館)
駐車場
備考 剣祖祭 時期:8月下旬 場所:五ヶ所城址 剣道の始祖と仰がれる愛洲移香斎を偲び、毎年8月に行わ れている祭り。全国各地各流派演武者による武芸奉納が行 われる。
リンクURL 愛洲の館

旬のピックアップ

周辺にあるスポット

周辺にある飲食店・おみやげ店

このページを見ている人は、こんなページも見ています