ゆたじんじゃ 湯田神社(伊勢神宮 内宮摂社)

雄略天皇の頃に成立

伊勢神宮内宮の摂社です。
雄略天皇の頃(西暦400年から500年頃)に成立したそうです。
御祭神はこの土地の農耕守護の神、大歳御祖命(おおとしのみおやのみこと)と御前神(みまえのかみ)の二座です。
地名の湯田は斎田(ゆた)という意味で、皇大神宮神主の荒木田氏によって開墾された土地です。

伊勢志摩地域 伊勢神宮関連

基本情報

住所 三重県伊勢市小俣町湯田孤山983

旬のピックアップ

周辺にあるスポット

周辺にある飲食店・おみやげ店

このページを見ている人は、こんなページも見ています