はつほびきおかびき 【自粛】初穂曳(外宮・陸曳)
伊勢神宮に今年の初穂を奉納
神宮神嘗祭に合わせ、その年に収穫された初穂を伊勢神宮へ奉納するお祭りで、米の実りに感謝を込め、お木曳き車に初穂を乗せ、各々揃いの法被姿で木遣りを歌い、賑やかに市内を練りながら神領民の手により神域へ曳きいれます。
基本情報
開催日 | ※令和3年10月15日・16日に開催を予定しておりました「第50回初穂曳(15日 外宮領 陸曳・16日 内宮領 川曳)」は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、一般道路及び五十鈴川での奉曳は自粛し、関係者のみで執り行われます。 また、奉曳の自粛に伴い、県内外から外宮領陸曳にご参加いただく「特別神領民」の募集もありません。 |
---|---|
開催時間 | 10:00〜12:30ごろ |
開催場所 | 高柳商店街今社付近~県道伊勢南島線~外宮 |
住所 | 〒516-0042 三重県伊勢市豊川町279 |
電話番号 | 0596-25-5215(伊勢神宮奉仕会事務局) |
公共交通機関でのアクセス | JR・近鉄「伊勢市駅」より徒歩約10分 |
車でのアクセス | 伊勢自動車道「伊勢西IC」より約10分 |
トイレ | 有 |
リンクURL | 公式サイト |