朝熊岳金剛證寺
伊勢市
伊勢神宮の鬼門を守る名刹
皇大神宮別宮 瀧原宮(伊勢神宮 内宮)
大紀町
皇大神宮(内宮)の別宮
おかげ横丁
伊勢市
かつての参宮街道の賑わいと伊勢の暮らし文化に触れる
赤福本店
伊勢市
餡につけた三筋は五十鈴川の流れを、白いお餅は川底の小石を表しています。
豊受大神宮 外宮(伊勢神宮 外宮)
伊勢市
衣食住の神様を祀る
皇大神宮別宮 月読宮(伊勢神宮 内宮)
伊勢市
天照大御神の弟月読尊をお祀り
豊受大神宮別宮 月夜見宮(伊勢神宮 外宮)
伊勢市
月夜見尊をお祀りする
子安神社(伊勢神宮 内宮所管社)
伊勢市
子授け、安産、厄除けの神
皇大神宮 内宮(伊勢神宮)
伊勢市
日本人の氏神様を祀る
日本酒「神都の祈り」御田植祭 〜酒米田植え体験〜
明和町
一年通した日本酒造りやってみませんか!酒米の田植え体験で日本の文化を感じよう
風宮(伊勢神宮 外宮別宮)
伊勢市
神風を吹かせ
風日祈宮(伊勢神宮 内宮別宮)
伊勢市
元寇の際、神風を起こした功績
荒祭宮(伊勢神宮 内宮第一別宮)
伊勢市
伊勢神宮内宮の第一別宮
神宮徴古館(伊勢神宮)
伊勢市
お伊勢さんの歴史を知る博物館
多賀宮(伊勢神宮 第一別宮)
伊勢市
外宮の第一の別宮
朝熊岳金剛證寺 奥之院
伊勢市
式年遷宮記念 せんぐう館
伊勢市
神宮式年遷宮の情報を展示する博物館「神様の記録庫」
土宮(伊勢神宮 外宮別宮)
伊勢市
他の宮社と異なり、東向きの社殿
皇大神宮別宮 伊雑宮
志摩市
伊勢神宮内宮の別宮 国の重要無形民俗文化財「伊雑宮御田植祭」で有名
宇治橋からの日の出(冬至の頃)
伊勢市
内宮宇治橋の鳥居から昇る美しい朝日
宇治橋
伊勢市
この橋を渡るとそこは神域
皇大神宮別宮 倭姫宮(伊勢神宮 内宮)
伊勢市
現在の地に神宮を創建した功神を祀る
清盛楠
伊勢市
平家ゆかりの楠
御塩殿神社(伊勢神宮 内宮所管社)
伊勢市
御塩の神様をお祀り
大山祇神社(伊勢神宮 内宮所管社)
伊勢市
式年遷宮、山口祭にゆかり
饗土橋姫神社(伊勢神宮 内宮所管社)
伊勢市
御祭神は宇治橋守護の神
神宮美術館(伊勢神宮)
伊勢市
遷宮を奉賛して当代を代表する美術工芸家から奉納された美術品を展示
お伊勢さん観光案内人
伊勢市
伊勢の神宮を私たちがご案内します
御稲御倉神(伊勢神宮 内宮所管社)
伊勢市
神田から収穫した抜穂(ぬいぼ)の御稲が納められ
大水神社(伊勢神宮 内宮摂社)
伊勢市
楠の大樹が社殿をおおい、森厳な社域
牟弥乃神社(伊勢神宮 内宮末社)
多気町
川の守り神とされ、倭姫命が定められた
神服織機殿神社末社八所(伊勢神宮 内宮所管社)
松阪市
神御衣祭に供進される和妙を奉織する御機殿の鎮守の神
仙宮神社
南伊勢町
豊受大神宮(伊勢神宮 外宮)とも関わりが深い由緒ある神社
佐美長神社 (伊雑宮所管社)(伊勢神宮 内宮)
志摩市
一羽の真名鶴が稲穂を くわえているのを発見し、祀ったのが始まり。
外宮勾玉池の花しょうぶ(伊勢神宮)
伊勢市
勾玉池の花しょうぶ
神宮内宮早朝参拝
伊勢市
清々しい気持ちで神宮参拝
神宮農業館(伊勢神宮)
伊勢市
日本初の産業博物館
小社神社(伊勢神宮 内宮末社)
玉城町
「雨の宮」と呼んで、ひでりの折には雨乞祈願
伊勢市立伊勢古市参宮街道資料館
伊勢市
古市(ふるいち)参宮街道の歴史、文化を学ぼう!
お伊勢さん観光ガイドの会
伊勢市
ガイドによるお伊勢さん