伊勢で懐かしの風景に出会おう!
伊勢でタイムトリップ!歴史と風景を感じる旅

伊勢の街並みにはとても懐かしい風景から、江戸時代の参宮の時の風情を今も残したスポットなどたくさんあります。
ここでは、その伊勢ならではのスポットを巡り、当時の伊勢参宮の様子をうかがえるスポットをご紹介します。
- 所要時間:半日、もしくは1泊2日
- 交通手段:徒歩
START
伊勢市駅から徒歩で約10分
豊受大神宮 外宮(伊勢神宮 外宮)
衣食住の神様を祀る

食物・穀物を司る神である豊受大御神がお祀りされています。
衣食住をはじめあらゆる産業の守り神です。
御正殿以外にも風宮、土宮、多賀宮の3つの別宮にもお参りしましょう。
祭神の豊受大御神は約1,500年前、天照大御神の食事を司るために招かれた食と産業の神様です。地元では「外宮さん」と呼ばれて親しまれています。外宮では1,500年間、続けられてきた神事があります。それは毎日朝と夕方、天照大御神をはじめとする神々に神饌(しんせん)(お食事)を奉る「日別朝夕大御饌祭(ひごとあさゆうおおみけさい)」です。
衣食住をはじめあらゆる産業の守り神です。
御正殿以外にも風宮、土宮、多賀宮の3つの別宮にもお参りしましょう。
祭神の豊受大御神は約1,500年前、天照大御神の食事を司るために招かれた食と産業の神様です。地元では「外宮さん」と呼ばれて親しまれています。外宮では1,500年間、続けられてきた神事があります。それは毎日朝と夕方、天照大御神をはじめとする神々に神饌(しんせん)(お食事)を奉る「日別朝夕大御饌祭(ひごとあさゆうおおみけさい)」です。
住所 | 〒516-0042 三重県伊勢市豊川町279 | |
---|---|---|
電話番号 | 0596-24-1111(神宮司庁) | |
営業時間 | 1月〜4月 5:00〜18:00 5月〜8月 5:00〜19:00 9月 5:00〜18:00 10月〜12月 5:00〜17:00 |
徒歩で約5分
豊受大神宮別宮 月夜見宮(伊勢神宮 外宮)
月夜見尊をお祀りする

天照大御神の弟神である月夜見尊をお祀りする外宮の別宮。
月読宮と字は違いますが同じ御祭神です。
月読宮と字は違いますが同じ御祭神です。
住所 | 〒516-0072 三重県伊勢市宮後1-3-19 | |
---|---|---|
電話番号 | 0596-24-1111(神宮司庁) | |
営業時間 | 1月〜4月 5:00〜18:00 5月〜8月 5:00〜19:00 9月 5:00〜18:00 10月〜12月 5:00〜17:00 |
徒歩で約40分
伊勢市立伊勢古市参宮街道資料館
古市(ふるいち)参宮街道の歴史、文化を学ぼう!

参宮街道や江戸と上方の役者の登竜門でもあった伊勢歌舞伎。日本の三大妓楼のひとつとして著名であった古市妓楼などの関係資料を展示しています。2階には研修室があり、各種の講座・研修・会議などに広くご利用いただけます。
住所 | 〒516-0034 三重県伊勢市中之町69番地 | |
---|---|---|
電話番号 | 0596-22-8410 | |
営業時間 | 展示室:9:00〜16:30 研修室:9:00〜21:00 |
|
休業日 | 毎週月曜日(その日が祝日の場合は翌日) 休日の翌日(ただし、その日が日曜日は除く) 年末年始(12月29日〜1月3日) | |
料金 | 1階展示室 無料 2階研修室 9:00〜12:00 600円 13:00〜17:00 800円 18:00〜21:00 800円 全 日 2,000円 |
徒歩で約30分
おはらい町
内宮参拝のあとはレトロな景色をまち歩き

伊勢神宮 内宮の鳥居前町として栄える「おはらい町」。
江戸時代には御師の館が軒を連ね、神宮に代わりお神楽をあげていたことから、こう呼ばれるようになったと言われています。
五十鈴川に沿って約800m続く石畳の通りには、約100軒の土産物店・飲食店などが建ち並び、通りの中ほどには「おかげ横丁」があります。
伊勢らしいレトロな雰囲気がたっぷり詰まっていて、参拝後の町歩きが楽しめます。
おはらい町通りから世古(路地)を通れば五十鈴川に出ることができ、清流を眺めながらの散歩もおすすめです。
■御師とは
全国に檀家を持ち、伊勢信仰を日本各地へ広めた神宮の神官たちのこと。毎年、信徒を回りお札と伊勢暦などを配り、伊勢に来ると泊めたり、お神楽をあげたりと、もてなしをしました。室町時代から活躍し江戸時代が最盛期で、日本の旅行業のはじまりと言われています。
江戸時代には御師の館が軒を連ね、神宮に代わりお神楽をあげていたことから、こう呼ばれるようになったと言われています。
五十鈴川に沿って約800m続く石畳の通りには、約100軒の土産物店・飲食店などが建ち並び、通りの中ほどには「おかげ横丁」があります。
伊勢らしいレトロな雰囲気がたっぷり詰まっていて、参拝後の町歩きが楽しめます。
おはらい町通りから世古(路地)を通れば五十鈴川に出ることができ、清流を眺めながらの散歩もおすすめです。
■御師とは
全国に檀家を持ち、伊勢信仰を日本各地へ広めた神宮の神官たちのこと。毎年、信徒を回りお札と伊勢暦などを配り、伊勢に来ると泊めたり、お神楽をあげたりと、もてなしをしました。室町時代から活躍し江戸時代が最盛期で、日本の旅行業のはじまりと言われています。
住所 | 三重県伊勢市宇治中之切町 | |
---|---|---|
営業時間 | 店舗によって異なります | |
休業日 | 店舗によって異なります |
徒歩で約5分
赤福本店(おかげ横丁)
餡につけた三筋は五十鈴川の流れを、白いお餅は川底の小石を表しています。

1707(宝永4)年以来、伊勢神宮のお膝元で愛されつづける赤福は、日本で一番有名なお菓子の一つです。
おもてなしの象徴と言われる竈で、神宮神域を流れる五十鈴川の伏流水を沸かし、お客様をお迎えいたします。赤福餅は、お餅の上にこし餡をのせたシンプルなお菓子です。形は五十鈴川の清流を表しています。
おもてなしの象徴と言われる竈で、神宮神域を流れる五十鈴川の伏流水を沸かし、お客様をお迎えいたします。赤福餅は、お餅の上にこし餡をのせたシンプルなお菓子です。形は五十鈴川の清流を表しています。
住所 | 〒516-0025 三重県伊勢市宇治中之切町26番地 | |
---|---|---|
電話番号 | 0596-22-7000 | |
営業時間 | 5:00〜17:00 | |
休業日 | 無休 |
徒歩で約5分
おかげ座 神話の館 (おかげ横丁)
日本の神話をテーマにした体験施設「おかげ座 神話の館」

遠い昔、そのまた昔から語り継がれてきた、日本の神話。
「おかげ座 神話の館」は天照大御神が祀られる伊勢の里の、 これまでになかった本格的な神話体験館です。
映像と原初の森をイメージしたドーム空間に飾られた和紙人形作品で日本神話の名場面を体感できます。
人々は「伊勢」に何を求めたのか?「おかげ参り」とはいったい何なのか?映像館と街並みの案内でお楽しみください。
その他「おかげ横丁」近隣等のスポットはこちら
「おかげ座 神話の館」は天照大御神が祀られる伊勢の里の、 これまでになかった本格的な神話体験館です。
映像と原初の森をイメージしたドーム空間に飾られた和紙人形作品で日本神話の名場面を体感できます。
人々は「伊勢」に何を求めたのか?「おかげ参り」とはいったい何なのか?映像館と街並みの案内でお楽しみください。
その他「おかげ横丁」近隣等のスポットはこちら
住所 | 〒516-8558 三重県伊勢市宇治中之切町52 | |
---|---|---|
電話番号 | 0596-23-8838(おかげ横丁) | |
営業時間 | 3月〜7月・10月は、9時30分〜17時30分(4〜7月の土・日・祝は〜18時) 8・9月は、9時30分〜18時 11月〜2月は、9時30分〜17時(2月の土・日・祝は〜17時30分) |
|
休業日 | 年中無休 | |
料金 | ■大人料金 400円 ■子供料金 200円 |
徒歩で約10分
皇大神宮 内宮(伊勢神宮)
日本人の氏神様を祀る

日本人の総氏神である天照大御神がお祀りされています。
俗界と聖界との懸け橋といわれる宇治橋を渡り、風日祈宮、荒祭宮、御正殿へお参りしましょう。
俗界と聖界との懸け橋といわれる宇治橋を渡り、風日祈宮、荒祭宮、御正殿へお参りしましょう。
住所 | 〒516-0023 三重県伊勢市宇治舘町1 | |
---|---|---|
電話番号 | 0596-24-1111(神宮司庁) | |
営業時間 | 1月〜4月 5:00〜18:00 5月〜8月 5:00〜19:00 9月 5:00〜18:00 10月〜12月 5:00〜17:00 |
徒歩で約30分
皇大神宮別宮 月読宮(伊勢神宮 内宮)
天照大御神の弟月読尊をお祀り

天照大御神の弟神、月読尊をお祀りする内宮の別宮。
他にも、月読尊の御親神である伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)も一緒に
並んでお祀りされています。
他にも、月読尊の御親神である伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)も一緒に
並んでお祀りされています。
住所 | 〒516-0028 三重県伊勢市中村町742-1 | |
---|---|---|
電話番号 | 0596-24-1111(神宮司庁) | |
営業時間 | 1月〜4月 5:00〜18:00 5月〜8月 5:00〜19:00 9月 5:00〜18:00 10月〜12月 5:00〜17:00 |
GOAL
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください