車窓の景色も楽しむのんびりゆったり旅のモデルコース
電車でGO!伊勢志摩ならではの 日帰り旅

伊勢志摩へは、車で行かないと楽しめない?? そんなこと全然ありません!! 伊勢志摩には、鉄道(JR線、近鉄線)が通っており、主要な駅から観光スポットに近かったり、バス等も運行しています。車窓の景色も楽しみながら、のんびりゆったり旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。宿泊の際はぜひ、鳥羽駅に到着した後に駅周辺のホテル・旅館等へのお泊りをおすすめします。
- 所要時間:
- 交通手段:
START
伊勢市駅から徒歩約5分
式年遷宮記念 せんぐう館
神宮式年遷宮の情報を展示する博物館「神様の記録庫」

当館は伊勢神宮の式年遷宮を紹介する博物館です。
式年遷宮を含む伊勢神宮で行われるおまつりの概要、神様をお祀りする建物である御正殿を原寸大に再現した模型、神様の調度の品々である御装束神宝の製作工程資料などを展示しています。
式年遷宮を通じて伝えられてきた日本の伝統的精神文化を継承することを目的とします。
式年遷宮を含む伊勢神宮で行われるおまつりの概要、神様をお祀りする建物である御正殿を原寸大に再現した模型、神様の調度の品々である御装束神宝の製作工程資料などを展示しています。
式年遷宮を通じて伝えられてきた日本の伝統的精神文化を継承することを目的とします。
住所 | 〒516-0042 三重県伊勢市豊川町前野126-1(外宮域内) | |
---|---|---|
電話番号 | 0596-22-6263 | |
営業時間 | 9:00から16:30まで(入館は16:00まで) | |
休業日 | 毎月第4火曜日(祝日の場合は翌日) | |
料金 | 公式HP参照 |
徒歩すぐ
豊受大神宮 外宮(伊勢神宮 外宮)
衣食住の神様を祀る

食物・穀物を司る神である豊受大御神がお祀りされています。
衣食住をはじめあらゆる産業の守り神です。
御正宮以外にも風宮、土宮、多賀宮の3つの別宮にもお参りしましょう。
関連 特集記事
衣食住をはじめあらゆる産業の守り神です。
御正宮以外にも風宮、土宮、多賀宮の3つの別宮にもお参りしましょう。
関連 特集記事
特集・伊勢神宮 ~神宮を深く知る~
住所 | 〒516-0042 三重県伊勢市豊川町279 | |
---|---|---|
電話番号 | 0596-24-1111(神宮司庁) | |
営業時間 | 1月〜4月 5:00〜18:00 5月〜8月 5:00〜19:00 9月 5:00〜18:00 10月〜12月 5:00〜17:00 |
徒歩とバスで約15分
皇大神宮 内宮(伊勢神宮)
日本人の氏神様を祀る

日本人の総氏神である天照大御神がお祀りされています。
俗界と聖界との懸け橋といわれる宇治橋を渡り、風日祈宮、荒祭宮、御正宮へお参りしましょう。
関連 特集記事
俗界と聖界との懸け橋といわれる宇治橋を渡り、風日祈宮、荒祭宮、御正宮へお参りしましょう。
関連 特集記事
特集・伊勢神宮 ~神宮を深く知る~
住所 | 〒516-0023 三重県伊勢市宇治舘町1 | |
---|---|---|
電話番号 | 0596-24-1111(神宮司庁) | |
営業時間 | 1月〜4月 5:00〜18:00 5月〜8月 5:00〜19:00 9月 5:00〜18:00 10月〜12月 5:00〜17:00 |
徒歩すぐ
おかげ横丁
かつての参宮街道の賑わいと伊勢の暮らし文化に触れる

伊勢神宮内宮門前町の中程にある「おかげ横丁」。入口の大きな招き猫が目印です。
江戸から明治期にかけての伊勢路の伝統的な建築物が移築・再現された町には、老舗の味、名産、歴史、風習、人情などこの地方の魅力が凝縮されています。一年を通して、伊勢地方ならではの、また季節の移り変わりを楽しめる「まつり」や「市」、神恩太鼓による和太鼓の演奏や横丁かみしばいの口演で賑わいます。
江戸から明治期にかけての伊勢路の伝統的な建築物が移築・再現された町には、老舗の味、名産、歴史、風習、人情などこの地方の魅力が凝縮されています。一年を通して、伊勢地方ならではの、また季節の移り変わりを楽しめる「まつり」や「市」、神恩太鼓による和太鼓の演奏や横丁かみしばいの口演で賑わいます。
住所 | 〒516-8558 三重県伊勢市宇治中之切町52 | |
---|---|---|
電話番号 | 0596-23-8838(おかげ横丁総合案内) | |
営業時間 | 9:30~17:00(※季節により異なる) | |
休業日 | 無休 | |
料金 | 無料(ただし、おかげ座神話の館のみ大人400円、小学生200円) |
バスで約7分
五十鈴川駅
伊勢神宮(内宮)最寄りの近鉄線の駅

近鉄線の伊勢神宮(内宮)の最寄駅です。内宮には下車後、バスで移動が便利です。近鉄電車の撮影の隠れた名スポットです。
住所 | 〒516-0028 三重県伊勢市中村町325 |
---|
電車で約11分
鳥羽駅
鳥羽観光の拠点

JR東海・近鉄の駅。
JR参宮線の終着駅で、近鉄志摩線と鳥羽線の境界駅です。
第3回「中部の駅百選」に選ばれました。
近くには鳥羽水族館、鳥羽城跡、三ツ島などの観光スポットがあり、鳥羽旅行の拠点となっています。
鳥羽駅内には観光案内所もあります。ポケモンプロデュ―サー石原氏出身地鳥羽の玄関口です。毎年期間限定で鳥羽市内で、ポケモンスタンプラリーが開催されています。
JR参宮線の終着駅で、近鉄志摩線と鳥羽線の境界駅です。
第3回「中部の駅百選」に選ばれました。
近くには鳥羽水族館、鳥羽城跡、三ツ島などの観光スポットがあり、鳥羽旅行の拠点となっています。
鳥羽駅内には観光案内所もあります。ポケモンプロデュ―サー石原氏出身地鳥羽の玄関口です。毎年期間限定で鳥羽市内で、ポケモンスタンプラリーが開催されています。
住所 | 〒517-0011 三重県鳥羽市鳥羽1丁目8-13 |
---|
徒歩約7分
鳥羽水族館
飼育種類数 日本一!日本を代表する水族館

飼育種類数日本一、約1200種もの生きものを飼育する水族館。なかでも、日本で唯一飼育されているジュゴンはぜひ見たいところ。「なぜ水族館にいるの?」と思われがちなカピバラやスナドリネコなど、実は水辺で生活する生きものもいっぱい。12のゾーンがあり、毎日アシカやセイウチの愉快なショーも開催していて一日見ていても飽きません。
鳥羽水族館内の12のゾーンの内のひとつ「海獣の王国」を大幅に改装し、超ド迫力!!!ヒレアシ王国誕生と題し2018年7月20日にリニューアルオープンしました。
すぐ足元をアザラシたちが泳ぎ、体重700kgを超える巨大トドが目の前で超ド迫力のダイビングをする新世界をお楽しみください。
鳥羽水族館内の12のゾーンの内のひとつ「海獣の王国」を大幅に改装し、超ド迫力!!!ヒレアシ王国誕生と題し2018年7月20日にリニューアルオープンしました。
すぐ足元をアザラシたちが泳ぎ、体重700kgを超える巨大トドが目の前で超ド迫力のダイビングをする新世界をお楽しみください。
住所 | 〒517-8517 三重県鳥羽市鳥羽3丁目3-6 | |
---|---|---|
電話番号 | 0599-25-2555 | |
営業時間 | 9:00〜17:00(但し7/20〜8/31/8:30〜17:30) ※入館は閉館1時間前まで |
|
休業日 | なし | |
料金 | ■大人料金 2,800円 ■子供料金 1,600円(小・中学生)800円(3歳以上) |
徒歩約7分
鳥羽マルシェ
鳥羽駅近く、農水産物直売と地産ビュッフェレストラン

農水産物直売所と地産ビュッフェレストランです。
地元で生産される新鮮な農水産物や加工品、食と健康をテーマにした惣菜を販売しています。
ビュッフェ形式の郷土料理レストランを併設しています。
地元産イチゴ、レッドパールを使用したソフトクリームなどがテイクアウトで人気です。
地元で生産される新鮮な農水産物や加工品、食と健康をテーマにした惣菜を販売しています。
ビュッフェ形式の郷土料理レストランを併設しています。
地元産イチゴ、レッドパールを使用したソフトクリームなどがテイクアウトで人気です。
住所 | 〒517-0011 三重県鳥羽市鳥羽1-2383-42 | |
---|---|---|
電話番号 | 0599-21-1080 | |
営業時間 | 10:00~18:00 | |
休業日 | 毎週水曜日、年末年始(12/31〜1/3) |
GOAL
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください