皇大神宮別宮 瀧原宮(伊勢神宮 内宮)
大紀町
皇大神宮(内宮)の別宮
斎宮歴史博物館
明和町
伊勢神宮に仕えた皇女・斎王を知る博物館
頭之宮四方神社
大紀町
日本で唯一のあたまの守護神・知恵の大神
竹神社
明和町
斎宮(さいくう)の世だめし。絵馬が神宝としてのこる竹神社
VISON
多気町
広大な敷地に建つ「癒・食・知」の商業リゾート施設
さいくう平安の杜
明和町
よみがえる平安の情景
本居宣長旧宅(鈴屋)
松阪市
本居宣長の暮らしぶりを垣間見れる
VISON HOTELS
多気町
さぁ、いのちを喜ばせよう
元丈の館
多気町
元丈の館と約250種の薬草薬樹を楽しむことができます。
牟弥乃神社(伊勢神宮 内宮末社)
多気町
川の守り神とされ、倭姫命が定められた
道の駅「飯高駅」
松阪市
温泉のある道の駅
蓮ダム
松阪市
三重県松阪市飯高町にあるダム
神服織機殿神社末社八所(伊勢神宮 内宮所管社)
松阪市
神御衣祭に供進される和妙を奉織する御機殿の鎮守の神
とばしまメモリー
伊勢市
鳥羽市
志摩市
鳥羽・志摩の魅力をたっぷり詰め込んだラッピング電車が登場!
三重近鉄タクシー株式会社 伊勢営業所
三重県の観光は快適な近鉄タクシーで
道の駅「茶倉駅」
松阪市
茶畑ひろがる自然の郷「茶倉駅」
伊勢山上 飯福田寺
松阪市
現代に残る修験道の行場
松坂城跡
松阪市
日本100名城のひとつ
いつきのみや歴史体験館
明和町
斎王の生活を体験してみよう!
リバーサイド茶倉
松阪市
清流櫛田川のほとりのキャンプ場
斎宮のハナショウブ群落
明和町
例年5月中旬~6月上旬頃にかけて開花時期
松阪農業公園ベルファーム
松阪市
「食」や「環境にやさしいライフスタイル」
松阪もめん手織りセンター
松阪市
江戸っ子を夢中にさせた粋な縞
美濃田竹林街道
松阪市
静謐な竹林を通る風情ある街道
明星駅
明和町
近鉄山田線車両基地
神麻続機殿神社末社八所(伊勢神宮 内宮所管社)
松阪市
荒妙を奉織する御機殿の鎮守の神
本居宣長ノ宮
松阪市
受験生が多く訪れる
櫛田川 森の沈み橋
松阪市
渓谷にかかる橋
蓮ダム展望台
松阪市
三重県松阪市飯高町にあるダム
御船神社(伊勢神宮 内宮摂社)
多気町
御祭神は船路交通の守り神
伊勢志摩ツーリズム
伊勢市
鳥羽市
志摩市
大紀町
伊勢志摩だからこそのローカルツアー&アクティビティ
いつきのみや地域交流センター
明和町
休憩スペースからイベント会場まで!駅近の多目的施設
旧長谷川治郎兵衛家
松阪市
松阪を代表する豪商 長谷川家の邸宅
摩尼山 金剛座寺
多気町
伊勢西国三十三所 札番第10番
松阪市立歴史民俗資料館(2階 小津安二郎松阪記念館)
松阪市
松坂城跡敷地内にある資料館で、松阪の歴史文化にふれよう!!
明和町観光案内所
明和町
明和町に来たらまずココ!『明和町観光案内所』。「めい姫」のグッズも販売
本居宣長記念館
松阪市
本居宣長について深く知れます
三重明和インキュベーションセンター
明和町
ワーケーションを伊勢志摩で体験しよう
御城番屋敷
松阪市
松坂城跡のすぐそば
旧小津清左衛門家
松阪市
「千両箱」ならぬ「万両箱」はあっぱれ