宇須乃野神社(伊勢神宮 外宮摂社)
伊勢市
五穀の守り神
県神社(伊勢神宮 外宮末社)
伊勢市
宇須乃野神社御同座
鏡宮神社(伊勢神宮 内宮末社)
伊勢市
二面の神鏡がまつられていたと伝えられてます。
川原神社(伊勢神宮 内宮摂社)
伊勢市
御祭神は宮川の守護神
鴨下神社(伊勢神宮 内宮末社)
玉城町
水利灌漑をつかさどる三柱の神
蚊野神社(伊勢神宮 内宮摂社)
玉城町
御祭神は開拓守護神
清野井庭神社(伊勢神宮 外宮摂社)
伊勢市
草野姫命
大河内神社(伊勢神宮 外宮摂社)
伊勢市
宮川堤防の守護神
打懸神社(伊勢神宮 外宮末社)
伊勢市
御祭神は宮川堤防の守護神
許母利神社(伊勢神宮 内宮末社)
伊勢市
御祭神は粟島神御玉
園相神社(伊勢神宮 内宮摂社)
伊勢市
倭姫命、御園
下御井神社(伊勢神宮 外宮所管社)
伊勢市
御料水守護の御霊
御船神社(伊勢神宮 内宮摂社)
多気町
御祭神は船路交通の守り神
坂手国生神社(伊勢神宮 内宮摂社)
玉城町
灌漑用の水を守る神
伊我利神社(伊勢神宮 外宮末社)
伊勢市
かつて存在した外宮の御料田に関係深い神社
江神社(伊勢神宮 内宮摂社)
伊勢市
御祭神はこの地方の土地の神にして五穀守護の三柱の神
石井神社(伊勢神宮 内宮末社)
伊勢市
石清水の守り神
せんぐう館展示ガイド(毎日実施!)
伊勢市
神宮職員による展示ガイドを毎日開催
津布良神社(伊勢神宮 内宮末社)
玉城町
苔なめらかなり
蚊野御前神社(伊勢神宮 内宮摂社)
玉城町
摂社の蚊野御前神社に御同座
狭田国生神社(伊勢神宮 内宮摂社)
玉城町
御祭神は川の神二柱
佐美長御前神社(伊雑宮所管社)(伊勢神宮 内宮)
志摩市
佐美長神社域内に御鎮座
草奈伎神社(伊勢神宮 外宮摂社)
伊勢市
御祭神は標剣(みしるしのつるぎ)の御霊
那自売神社(伊勢神宮 内宮末社)
伊勢市
五十鈴川の川水の守り神
熊淵神社(伊勢神宮 内宮末社)
伊勢市
石清水の守り神
四至神(伊勢神宮 外宮所管社)
伊勢市
大宮の境界を守護する神
御酒殿神(伊勢神宮 外宮所管社)
伊勢市
古くは諸神にお供えする神酒を醸造する所
鴨神社(伊勢神宮 内宮摂社)
玉城町
伊勢神宮125社の一社、ハイカーに人気の山の中腹にあります
奈良波良神社(伊勢神宮 内宮摂社)
玉城町
御祭神はこの地方の田野の守護神
河原神社(伊勢神宮 外宮末社)
伊勢市
御祭神は川神・水神
毛理神社(伊勢神宮 外宮末社)
伊勢市
河原神社御同座
井中神社(伊勢神宮 外宮末社)
伊勢市
外宮の御料田の神
川相神社(伊勢神宮 内宮末社)
伊勢市
大水上神の御子である細川水神
荒前神社(伊勢神宮 内宮末社)
伊勢市
国生神の御子である荒前比売命
倭姫命腰掛岩
南伊勢町
ご鎮座の地を求めて・・・。
小次郎池
伊勢市
南伊勢町
佐々木小次郎のゆかりの場所
河原淵神社(伊勢神宮 外宮摂社)
伊勢市
神社の前の池は、宮川の分流の名残りを示す朧ヶ池
田上大水御前神社(伊勢神宮 外宮摂社)
伊勢市
田上大水神社が御垣内の正面に御鎮座