-
神服織機殿神社末社八所(伊勢神宮 内宮所管社)
松阪市
神御衣祭に供進される和妙を奉織する御機殿の鎮守の神
-
宇治山田神社(伊勢神宮 内宮摂社)
伊勢市
御祭神は水の神、山田姫命
-
四至神(伊勢神宮 内宮所管社)
伊勢市
大宮の境界を守護する神
-
せんぐう館展示ガイド(毎日実施!)
伊勢市
神宮職員による展示ガイドを毎日開催
-
倭姫伝説の神水(川上の清水)
度会町
おいしい自然水が流れ出ています
-
瀧祭神(伊勢神宮 内宮所管社)
伊勢市
五十鈴川守護の水の神
-
興玉神(伊勢神宮 内宮所管社)
伊勢市
大宮所の地主神
-
四至神(伊勢神宮 外宮所管社)
伊勢市
大宮の境界を守護する神
-
赤崎神社(伊勢神宮 外宮末社)
鳥羽市
伊勢神宮(外宮)末社の1つ
-
上御井神社(伊勢神宮 外宮所管社)
伊勢市
御祭神は御料水守護の御霊
-
神前神社(伊勢神宮 内宮摂社)
伊勢市
100メートル近い山頂に鎮座
-
屋乃波比伎神(伊勢神宮 内宮所管社)
伊勢市
神庭守護の神
-
神麻続機殿神社末社八所(伊勢神宮 内宮所管社)
松阪市
荒妙を奉織する御機殿の鎮守の神
-
志宝屋神社(伊勢神宮 外宮末社)
伊勢市
海路守護の神
-
蚊野神社(伊勢神宮 内宮摂社)
玉城町
御祭神は開拓守護神
-
津長神社(伊勢神宮 内宮摂社)
伊勢市
御祭神の栖長比売命は大水上命の御子神
-
棒原神社(伊勢神宮 内宮摂社)
玉城町
星の出具合いによって農耕を占う
-
佐美長御前神社(伊雑宮所管社)(伊勢神宮 内宮)
志摩市
佐美長神社域内に御鎮座
-
鏡宮神社(伊勢神宮 内宮末社)
伊勢市
二面の神鏡がまつられていたと伝えられてます。
-
朽羅神社(伊勢神宮 内宮摂社)
玉城町
稲穂と森のコントラスト
-
高河原神社(伊勢神宮 外宮摂社)
伊勢市
御祭神は月夜見神御玉
-
度会大国玉比売神社(伊勢神宮 外宮摂社)
伊勢市
御祭神は、大国玉神、佐々良比売命
-
江神社(伊勢神宮 内宮摂社)
伊勢市
御祭神はこの地方の土地の神にして五穀守護の三柱の神
-
宮比神(伊勢神宮 内宮所管社)
伊勢市
大宮所守護の神
-
下御井神社(伊勢神宮 外宮所管社)
伊勢市
御料水守護の御霊
-
小社神社(伊勢神宮 内宮末社)
玉城町
「雨の宮」と呼んで、ひでりの折には雨乞祈願
-
伊勢神宮御料鰒調製所
鳥羽市
熨斗(のし)あわびを調製
-
度会国御神社(伊勢神宮 外宮摂社)
伊勢市
度会神主(わたらいかんぬし)の祖
-
御食神社(伊勢神宮 外宮摂社)
伊勢市
御祭神は水戸神
-
石井神社(伊勢神宮 内宮末社)
伊勢市
石清水の守り神
-
加努弥神社(伊勢神宮 内宮末社)
伊勢市
五穀の守り神
-
大河内神社(伊勢神宮 外宮摂社)
伊勢市
宮川堤防の守護神
-
田上大水神社(伊勢神宮 外宮摂社)
伊勢市
外宮神主家・度会(わたらい)氏の祖
-
川原神社(伊勢神宮 内宮摂社)
伊勢市
御祭神は宮川の守護神
-
神宮農業館(伊勢神宮)
伊勢市
日本初の産業博物館
-
鴨下神社(伊勢神宮 内宮末社)
玉城町
水利灌漑をつかさどる三柱の神
-
川相神社(伊勢神宮 内宮末社)
伊勢市
大水上神の御子である細川水神
-
外宮勾玉池の花しょうぶ(伊勢神宮)
伊勢市
勾玉池の花しょうぶ
-
倭姫命腰掛岩
南伊勢町
ご鎮座の地を求めて・・・。
-
御船神社(伊勢神宮 内宮摂社)
多気町
御祭神は船路交通の守り神