洋菓子ブランカ(Blanca) 鳥羽本店
第22回全国菓子博名誉総裁賞受賞したシェルレーヌ
第22回全国菓子博名誉総裁賞受賞したシェルレーヌを販売しています。 シェルレーヌは、味の決め手であるバター、地元の農場で生産された鶏卵、三重県産の小麦粉「アヤヒカリ…
第22回全国菓子博名誉総裁賞受賞したシェルレーヌ
第22回全国菓子博名誉総裁賞受賞したシェルレーヌを販売しています。 シェルレーヌは、味の決め手であるバター、地元の農場で生産された鶏卵、三重県産の小麦粉「アヤヒカリ…
松阪観光の発着点
三井家、長谷川家、小津家など松阪の豪商が軒を連ねるその中心に、松阪の新名所「豪商のまち松阪 観光交流センター」が2019年4月5日にオープン。 松阪の歴史や文化、食など…
リアス海岸の自然美
志摩地中海村の桟橋から出航する英虞湾クルーズは、大小の島々がおりなす 自然豊かな風景を満喫できます。船長による楽しいトークもお楽しみのひとつです。リアス式海岸の自然美をぜ…
開催期間:通年
踊り、芸能、縁結び、鎮魂の女神を祀る猿田彦神社の境内社
佐瑠女神社は芸能・スポーツ関係をはじめ、技芸の上達を祈る方々の参拝が絶えません。また、天津神と国津神の仲を取り持たれた神さまであることから、色々な良き御縁を結ぶ神様として…
伊勢志摩国立公園内、五ヶ所湾を望む美術館
2003年開館。 伊勢志摩国立公園内、五ヶ所湾を望む美術館。 常時3展開催する展覧会のほか、海に面したカフェ&ガーデン、森を背にした彫刻庭園も見どころです。 日常を…
漁師と海女の悲恋物語
海女と漁師の悲恋物語が伝わるこの岬は、太平洋のワイドビューを眺める絶景ポイントです。バックに広がる空と海の青さに際立つ「つばすの鐘」を鳴らせば願いが叶うといわれています。
贄湾を真っ赤に染める夕日が絶景
南島大 橋と阿曽浦大 橋の間の島にある展望台で、真珠、タイなどの養殖筏や漁船が行き交う贄湾を見渡せます。また、贄湾を真っ赤に染めながら沈んでいく美しい夕日も人々を魅了して…
本州最大級のはまぼう群生地
1,000株以上のはまぼうが自生しています。真夏の太陽をうけ、黄色い花を一面に咲かせる姿は見ごたえがあり、季節にはたくさんの人が訪れます。本州最大級の群生地といわれており…
五ヶ所富士ともよばれ、五ヶ所湾が一望できます
この浅間山は、形がきれいな事から五ヶ所富士ともよばれています。この山にある浅間碑は、延宝六年(1678)年のもので、当町内では最も古く、山を四方から拝めることから、四面に…
スポーツもアウトドアも楽しめる
ラブリバー公園には日本一の清流・宮川沿いにテニスコートをはじめ、ゲートボール場、多目的グラウンド、サッカーグラウンド、バスケットコートがずらり。 憩いの広場には遊具もあり…
繊細な装飾細部とあいまって優美な形態の駅
1931年建設当時の面影を、今でも残している宇治山田駅。国登録有形文化財として登録されています。 外壁はテラコッタで繊細に飾られ、内部のコンコースは広々として二階までの…
古式「手火山製法」の鰹節づくり体験
大王埼突端に残る鰹いぶし小屋・天白では、煙が絶えず今日も備長炭の原木薪(ウバメカシ)をもって燻し上げる古法を守り極付鰹節、伊勢波切節が生まれます。(鰹いぶし小屋見学も楽し…
船舶関係者の信仰の中心
標高336mの青峯山(あおのみねさん)山頂にある広大な寺院です。本尊の十一面観音菩薩は、相差の海からクジラに乗り現れたと伝わり、乗ってきた鯨は龍宮池の鯨石になったという伝…
サーファーの人気スポット
白い砂浜が広がる遠浅の美しい海岸です。サーファーたちに人気のスポットでもあります。駐車場、歩道、トイレ等が整備されていて、ドライブの目的地には最高のビューポイントです。 …
日本100名城のひとつ
「日本100名城」で国指定史跡である松坂城跡は、野面積みを基本とした石垣が積み上げられ、松阪公園としても市民に親しまれています。桜、梅、藤、銀杏など、四季折々の花や景観が…
本居宣長の暮らしぶりを垣間見れる
「古事記伝」で有名な本居宣長が60年間暮らしていた旧宅が見学できます。国の特別史跡指定であり、2階の書斎は、部屋に鈴がかけてあったことから「鈴屋」と呼ばれています。