おはらい町
江戸時代のまちなみを再現!
伊勢神宮・内宮の鳥居前町として栄えたおはらい町。 五十鈴川に沿って約800m続く石畳の通りには、歴史的建造物もありお伊勢さんらしいレトロな雰囲気がたっぷり詰まっています…
江戸時代のまちなみを再現!
伊勢神宮・内宮の鳥居前町として栄えたおはらい町。 五十鈴川に沿って約800m続く石畳の通りには、歴史的建造物もありお伊勢さんらしいレトロな雰囲気がたっぷり詰まっています…
見つけよう!ハートの小石。
宇治浦田の駐車場から、おはらい町へ移る地下道の入り口付近にあるハートの小石。 これを見た人は、良縁が恵まれるとか? パートナーと一緒に見るとさらに、その愛が深まるとか…
女性の願いなら一つは叶えてくれる
南鳥羽・相差町の氏神である神明神社。 石神さんはその参道の途中にある小さな社に祀られています。 御祭神は神武天皇の母であり、海神の娘である玉依姫命です。 海女たちの間では…
天照大御神の弟月読尊をお祀り
天照大御神の弟神、月読命をお祀りする内宮の別宮。 他にも、月読尊の御親神である伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)も一緒に 並んでお祀りされています…
360度のパノラマ!
先志摩(前島)半島の先端部にある標高119mの山です。 御座漁港からハイキングコースを歩くこと山頂まで約20分、頂上からの展望は最高で、眼下に英虞湾、南東には豪快な太平洋…
志摩で海女小屋体験
海女小屋とは、海女さんが漁で疲れた体を休めたり、火を焚いて体を温める小屋です。 漁へ行くための準備や着替えも海女小屋で行います。 中央にある囲炉裏に木材を入れて暖を取…
休日は森と友達になろう
バンガローやオートキャンプの施設が整っていて、キャンプ用品のレンタルもあるので気軽にアウトドアが楽しめます。カモやアヒルが遊ぶ浮島の湿地が散策できたり、周辺をまわる遊歩道…
伊勢志摩地域の案内なら
伊勢市、二見の観光案内だけではなく、伊勢志摩地域(伊勢、鳥羽、志摩、南伊勢)の観光情報、観光スポットの情報をご紹介しております。 観光パンフレットや、チラシなどもあり、伊…
鳥羽三女神のひとつ
女性特有の病や安産の神様として知られています。ご神体は白蛇です。 川原越しに大きな注連縄が張られ、下を流れる清流で身を清めてから参詣します。 毎月4の日が縁日で、正月1月…
イルカと触れ合おう
鳥羽湾めぐりは、鳥羽マリンターミナルから イルカ島、真珠島・水族館前のりばに寄港する1周約50分の遊覧コース。 「龍宮城」などのユニークな遊覧船に乗り込めば、美しい鳥…
子授け、安産、厄除けの神
伊勢神宮内宮の所管社です。 子授け、安産、厄除けの神としてしられています。 御祭神の木華開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)が、猛火のうちに御身無事に、三柱の御子を…
サミットの開催で有名
ロビー・客室の改修、メインダイニングの改装、ゲストラウンジの新設等がおこなわれました。 隣接する志摩観光ホテル ザ ベイスイートでは、エントランスロビー等を改修をいたし…
アテネオリンピック金メダリストのトレーニングコース
「野口みずき金メダルロード」は、アテネオリンピックの女子マラソンで優勝した、伊勢市出身の野口みずき選手の功績を顕彰し記念するため、三重県立宇治山田商業高等学校時代に実際に…
旬の食材をつまみ食い
鳥羽は皆さんご存知、魚貝の宝庫♪そんな新鮮な魚貝を扱う、言わば「鳥羽の台所」を舞台に地元で愛されるさまざまな食材とまちをめぐる短時間のツアーです。 3店舗のお店に立寄り…
開催期間:通年(8月13日~15日、12月30日~1月3日は除く)
八角のものがたくさん!
みちひらきの神様、芸能の神様がいらっしゃることで有名な神社。 家業繁栄や、交通安全で人々の信仰を集めています。 なにか物事をはじめたいとき、迷った時良い方向へ導いてくださ…
衣食住の神様を祀る
食物・穀物を司る神である豊受大御神がお祀りされています。 衣食住をはじめあらゆる産業の守り神です。 御正殿以外にも風宮、土宮、多賀宮の3つの別宮にもお参りしましょう。…