天の岩戸
天照大神が隠れ住まわれたところと伝えられる
ひんやりとした空気に包まれた道の先に、天照大御神が弟・須佐之男命の悪事を戒めるために隠れたという伝説がある洞窟が残っています。岩穴から湧き出る清水は「名水百選」に認定され…
天照大神が隠れ住まわれたところと伝えられる
ひんやりとした空気に包まれた道の先に、天照大御神が弟・須佐之男命の悪事を戒めるために隠れたという伝説がある洞窟が残っています。岩穴から湧き出る清水は「名水百選」に認定され…
英虞湾を周遊するなら
紺碧の英虞湾を、真珠筏や美しいリアス海岸を見ながら、16世紀大航海時代のスペイン帆船型遊覧船「エスペランサ」で、豪華に快適な1周50分のクルージング。波も穏やかな船上での…
女性の願いなら一つは叶えてくれる
南鳥羽・相差町の氏神である神明神社。 石神さんはその参道の途中にある小さな社に祀られています。 御祭神は神武天皇の母であり、海神の娘である玉依姫命です。 海女たちの間では…
本物の海女文化にふれる
相差かまど海女小屋おぜごさん。海女さんの漁場のすぐ近くにある海女小屋。 現役海女さんの話を聞きながら食事やおやつを食べる体験ができます。所要時間 約1時間 ランチ¥35…
大パノラマを満喫しよう
全国的にもめずらしい四角い灯台です。近くには安乗埼灯台資料館があり、灯台の歴史や資料などを展示しています。 波静かな的矢湾と太平洋を分ける安乗岬にあります。珍しい四角形…
夫婦岩東参道に直結!
伊勢夫婦岩めおと横丁(伊勢夫婦岩ショッピングプラザ)は、伊勢シーパラダイスに隣接し、伊勢志摩の海産物をはじめ、名産、銘菓、民工芸品などこの地方のお土産を豊富に取り揃ってい…
龍神伝説の残る日本最古の厄除け観音寺
奈良時代のはじめ、行基により開かれた、日本最古の厄除観音です。 龍神伝説の残るこの寺は、いつしか自らが災難から逃れられた観音様と龍神様の開運招福の霊験があらたかな寺と…
世界で初めて養殖真珠が誕生した場所
世界で初めて養殖真珠が誕生した場所、ミキモト真珠島では真珠のことを詳しく知ることができ、 ショッピングやお食事も楽しめます。 また、かつてアコヤ貝の世話をして真珠を育…
2018年8月5日オープン!
2018年8月5日、横山展望台にオープンした「横山天空カフェテラス」内にカフェコーナー「Mirador Shima」(ミラドール志摩)がオープンしました。 のんびりとく…
三島由紀夫『潮騒』の舞台
神島は三重県鳥羽市に属し、鳥羽港の北東約14kmにある、漁業を中心とする島です。 神島の名が示すように、神の支配する島と信じられてきました。 三島由紀夫の小説「潮騒」…
八角のものがたくさん!
みちひらきの神様、芸能の神様がいらっしゃることで有名な神社。 家業繁栄や、交通安全で人々の信仰を集めています。 なにか物事をはじめたいとき、迷った時良い方向へ導いてくださ…
衣食住の神様を祀る
食物・穀物を司る神である豊受大御神がお祀りされています。 衣食住をはじめあらゆる産業の守り神です。 御正殿以外にも風宮、土宮、多賀宮の3つの別宮にもお参りしましょう。…
船舶関係者の信仰の中心
標高336mの青峯山(あおのみねさん)山頂にある広大な寺院です。本尊の十一面観音菩薩は、相差の海からクジラに乗り現れたと伝わり、乗ってきた鯨は龍宮池の鯨石になったという伝…
自然回帰〜心の原点
伊勢志摩国立公園特有のリアス海岸など、大自然の魅力が楽しめます。『あけぼの展望台』からは親子大 橋、『見江島展望台』からはハート型の湾を見ることができます。他にも『かさら…
健康健脚をお願いする神社
宇治神社に祀られている神様は、古事記で天地が初めて開けた時に4番目にお生まれになった神様とされいます。「足神さん」の呼称で親しまれ、病気の平癒を祈願し、お礼にわらじを奉納…
「伊雑宮御田植祭」で有名な伊勢神宮内宮の別宮
伊勢神宮・内宮の別宮として特に格式が高く、境内の「きんちゃくぐす」も必見です! 漁師や海女の信仰が厚く、海女はここで「磯守」を受け、海に入るのが風習となっています。