伊勢志摩スカイライン
伊勢志摩の豊かな自然と眺望と歴史文化に恵まれた”天空のドライブウェイ”
伊勢と鳥羽を結ぶ、全長16.3kmの”天空のドライブウェイ”。山頂展望台では、伊勢志摩や伊勢湾の大パロラマが展開し、天候に恵まれれば富士山まで眺望できます。さらに眺望と四…
伊勢志摩の豊かな自然と眺望と歴史文化に恵まれた”天空のドライブウェイ”
伊勢と鳥羽を結ぶ、全長16.3kmの”天空のドライブウェイ”。山頂展望台では、伊勢志摩や伊勢湾の大パロラマが展開し、天候に恵まれれば富士山まで眺望できます。さらに眺望と四…
視界の遮ることのない、最先端部から望む絶景足湯
伊勢志摩国立公園最高峰、標高555mの朝熊山頂にある展望足湯に浸りながら、鳥羽市街はもちろん、雄大な伊勢湾に浮かぶ島々や対岸の渥美半島まで、ゆったりした気分で眺望が楽しめ…
正面に見えるは二見の夫婦岩
御祭神に猿田彦大神を祀り、開運や家内安全・交通安全に御利益があるといわれています。 正面に見える夫婦岩は、その沖合約700m先に鎮まる、御祭神縁りの「興玉神石」と日…
伊勢神宮の鬼門を守る名刹
「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」と伊勢音頭の一節にも唄われたように、伊勢神宮へお参りする人々はこのお寺にも参詣するのが習わしでした。 御本尊の「福威智満…
天空のポストからお手紙を投稿!
伊勢志摩スカイライン展望台に設置された、その名も「天空のポスト」。 天空のポストは、もちろん郵便の集荷が行われます。 ここから、送られた郵便物で思いが伝わるかも!? …
“距離感ゼロ”の水族館
遊べる!さわれる!ふれあい水族館。セイウチお散歩タイムでは、大きな体にタッチしたり、牙やヒゲにさわって一緒に記念撮影もできます。かわいい生きもののトリコになっちゃいます!…
伊勢神宮と切っては切れない名スポット
伊勢神宮内宮門前町の真ん中にあり江戸から明治期にかけての伊勢路の代表的な建築物が移築・再現されたおかげ横丁。 たくさんのお土産屋さんや料理店が立ち並んでいます。 また…
夫婦岩東参道に直結!
伊勢夫婦岩めおと横丁(伊勢夫婦岩ショッピングプラザ)は、伊勢シーパラダイスに隣接し、伊勢志摩の海産物をはじめ、名産、銘菓、民工芸品などこの地方のお土産を豊富に取り揃ってい…
龍神伝説の残る日本最古の厄除け観音寺
奈良時代のはじめ、行基により開かれた、日本最古の厄除観音です。 龍神伝説の残るこの寺は、いつしか自らが災難から逃れられた観音様と龍神様の開運招福の霊験があらたかな寺と…
八角のものがたくさん!
みちひらきの神様、芸能の神様がいらっしゃることで有名な神社。 家業繁栄や、交通安全で人々の信仰を集めています。 なにか物事をはじめたいとき、迷った時良い方向へ導いてくださ…
衣食住の神様を祀る
食物・穀物を司る神である豊受大御神がお祀りされています。 衣食住をはじめあらゆる産業の守り神です。 御正殿以外にも風宮、土宮、多賀宮の3つの別宮にもお参りしましょう。…
健康健脚をお願いする神社
宇治神社に祀られている神様は、古事記で天地が初めて開けた時に4番目にお生まれになった神様とされいます。「足神さん」の呼称で親しまれ、病気の平癒を祈願し、お礼にわらじを奉納…
日本の古き良き文化に触れて楽しみながら、日本古来の知恵を学ぶ
織田信長が築いた絢爛豪華(けんらんごうか)安土城。 伊勢忍者キングダムは、忍者ショーや奉行所など迫力ある時代劇が楽しめる劇場や、からくりを体感できる忍者屋敷、名湯榊原温…
伊勢市の天然記念物に指定
枝が横に広がり、高さ約2メートル、龍が寝そべっている姿に似ていることから、「臥竜梅」の名がつきました。 花は紅白の八重で、1つの花にめしべを多数もち、2月~3月にかけて…
江戸時代のまちなみを再現!
伊勢神宮・内宮の鳥居前町として栄えたおはらい町。 五十鈴川に沿って約800m続く石畳の通りには、歴史的建造物もありお伊勢さんらしいレトロな雰囲気がたっぷり詰まっています…
伊勢市駅から伊勢神宮外宮につながる参道
伊勢市駅から伊勢神宮外宮につながる参道です。「お伊勢参りは外宮から」という古来からのしきたりに習い、お伊勢参りの玄関口である外宮参道には、たくさんの伊勢志摩ならではの飲食…
どこか懐かしい昔ながらの風情を感じる町
室町時代中ごろに、川のほとりの葦原を埋め立てて作られた伊勢の河崎。川に沿って石段の残る昔ながらの商家や蔵が、当時の姿を今に残しています。黒塗りの蔵が続くまちなみは、妙に心…
見つけよう!ハートの小石。
宇治浦田の駐車場から、おはらい町へ移る地下道の入り口付近にあるハートの小石。 これを見た人は、良縁が恵まれるとか? パートナーと一緒に見るとさらに、その愛が深まるとか…