朝熊岳金剛證寺
伊勢神宮の鬼門を守る名刹
「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」と伊勢音頭の一節にも唄われたように、伊勢神宮へお参りする人々はこのお寺にも参詣するのが習わしでした。 御本尊の「福威智満…
伊勢神宮の鬼門を守る名刹
「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」と伊勢音頭の一節にも唄われたように、伊勢神宮へお参りする人々はこのお寺にも参詣するのが習わしでした。 御本尊の「福威智満…
星を散りばめたような神秘的な光景
かつて漁師さんが浮きとして用いていた“ビン玉”がライトアップされ、幻想的な散歩道を演出します。 ビン玉ロードは浜島旅館街エリアに位置しており、提灯片手に浴衣で夕涼みがお…
天照大神が隠れ住まわれたところと伝えられる
ひんやりとした空気に包まれた道の先に、天照大御神が弟・須佐之男命の悪事を戒めるために隠れたという伝説がある洞窟が残っています。岩穴から湧き出る清水は「名水百選」に認定され…
本物の海女文化にふれる
相差かまど海女小屋おぜごさん。海女さんの漁場のすぐ近くにある海女小屋。 現役海女さんの話を聞きながら食事やおやつを食べる体験ができます。所要時間 約1時間 ランチ¥35…
三島由紀夫『潮騒』の舞台
神島は三重県鳥羽市に属し、鳥羽港の北東約14kmにある、漁業を中心とする島です。 神島の名が示すように、神の支配する島と信じられてきました。 三島由紀夫の小説「潮騒」…
本物の海女小屋で現役の海女と団欒のひとときを
本物の海女の話を聞きながら、伊勢志摩の新鮮な魚介類をおなかいっぱいいただけます。 海女小屋料理体験(1時間15分)3850円/人 海女の話を聞くTea Time(おや…
衣食住の神様を祀る
食物・穀物を司る神である豊受大御神がお祀りされています。 衣食住をはじめあらゆる産業の守り神です。 御正殿以外にも風宮、土宮、多賀宮の3つの別宮にもお参りしましょう。…
夫婦岩の衣替え
【重要】2020年の5月5日に予定しておりました「大注連縄張神事」は内容の一部が中止となりました。 …
開催期間:2020年5月5日(火)、9月5日(土)、12月 ※毎年5月5日、9月5日、12月中旬ごろの土日
江戸の面影が残る老舗旅館
麻吉歴史館(資料館)には調度品が展示してあり、ご覧いただくことができます。創業200年の老舗旅館「麻吉」でゆっくりおくつろぎください。 歴史のある日本の家に泊まれます。…
780年余りの歴史を誇る、海水を掛け合う天下御免の奇祭!!
【2020年は、中止】海の女神・市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)が大島の祠に里帰りするのを祝い、海女や漁師がアワビ等のその日の獲物をお供えし、海の安全と大漁を祈願する…
開催期間:2019年7月2日(火)前夜祭、7月3日(水)本祭
内宮宇治橋の鳥居から昇る美しい朝日
冬至を中心として前後約1か月、内宮宇治橋の鳥居から昇る美しい日の出を望むことができます。(11月下旬~1月下旬 午前7時半頃) ※2017年まで行われていた「冬至祭…
開催期間:冬至を中心として前後約1カ月 ※2019年の冬至は12月22日(日)
さくら名所100選にも選ばれた桜の名所!
伊勢神宮外宮の北西を流れる宮川の堤で「一目千本」と呼ばれる約1キロの桜並木が続きます。 その名の通り桜の数は約1,000本。ソメイヨシノにヤマザクラ、4月になると綺麗に…
美しい自然をたっぷり体感!
公園内には、ビジターセンターや芝生広場などの施設もあります。 伊勢志摩国立公園の中央部、三方を英虞湾に囲まれた自然公園で、美しいリアス海岸、無人島を望めます。一帯は低木…
夫婦岩の間から差し昇る朝日でエネルギー注入
【2020年は、神職のみで行われ、禊行事は中止】二見浦は古くより清渚を呼ばれ、伊勢参宮を控えた人々が汐を浴び、心身を清めた禊場として知られてきました。 夏至祭は、太陽の…
開催期間:2020年は、中止 ※毎年夏至の日
真珠取り出しアクセサリー作り体験
海底のウニや魚の泳いでいるのが見える真珠養殖場の筏の上で真珠を取り出し、教室にてストラップ・ペンダント作り体験ができます。貝を育ててから真珠ができるまでの説明をいたします…
リアス海岸の様子を楽しめる貴重なスポットです
夕陽に染まっていく英虞湾(あごわん)の光景が訪れる人々を魅了する伊勢志摩を代表するビュースポット。その美しさは、熟練のカメラマンをも驚かせます。2019年2月28日~ウッ…
餡につけた三筋は五十鈴川の流れを、白いお餅は川底の小石を表しています。
1707(宝永4)年以来、伊勢神宮のお膝元で愛されつづける赤福は、日本で一番有名なお菓子の一つです。 おもてなしの象徴と言われる竈で、神宮神域を流れる五十鈴川の伏流水を…
歴史、人々の営み、自然が織りなす里山里海
東西約50km、南北約40kmにわたり、伊勢市二見浦から南伊勢町古和浦湾へ至る海外線とその内陸部の丘陵地を含み、志摩半島の大部分を占めている。公園のテーマは「悠久の歴史を…