朝熊岳金剛證寺
伊勢神宮の鬼門を守る名刹
「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」と伊勢音頭の一節にも唄われたように、伊勢神宮へお参りする人々はこのお寺にも参詣するのが習わしでした。 御本尊の「福威智満…
伊勢神宮の鬼門を守る名刹
「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」と伊勢音頭の一節にも唄われたように、伊勢神宮へお参りする人々はこのお寺にも参詣するのが習わしでした。 御本尊の「福威智満…
さくら名所100選にも選ばれた桜の名所!
伊勢神宮外宮の北西を流れる宮川の堤で「一目千本」と呼ばれる約1キロの桜並木が続きます。 その名の通り桜の数は約1,000本。ソメイヨシノにヤマザクラ、4月になると綺麗に…
春は藤、初夏はあじさいなどで名高い太江寺。
二見町にあります太江寺は、紫陽花や藤の花等が咲くことから 花の名所としても知られています。 毎年1月1日〜3日の弘法大師初護摩の日と4月29日の藤まつりの日には長寿の…
神宮式年遷宮を学ぶ施設です
当館は伊勢神宮の式年遷宮を紹介する博物館です。 式年遷宮を含む伊勢神宮で行われるおまつりの概要、神様をお祀りする建物である正殿を原寸大に再現した模型、神様の調度の品々で…
菖蒲の咲く憩いの場所
蘇民(そみん)の森・松下社(まつしたしゃ)の近くにある二見しょうぶロマンの森は、初夏になると、しょうぶの花が一面 に薄紫のじゅうたんを敷きつめたような涼しげな風景を作りだ…
アジサイとサクラの花極楽
九鬼水軍波切丸の大将川面右近とその臣下の強者(つわもの)がひっそり眠るお寺です。6月には、境内に1,500株のあじさいが咲き乱ることから「志摩のあじさい寺」と呼ばれていま…
憩いとスポーツを満喫しよう!
清流・宮川河畔に広がる公園。芝生広場やパターゴルフ場、テニスコートのほか、ウォータースライダーや流水プールをはじめ、6種類のプールやスライダーを備えた本格的レジャープール…
アヤメ池に咲きほこるカキツバタ
坂手島の旧坂手小学校の北500mほどの所に、伏流水の湧出する湿地があり、「アヤメ池」と呼ばれています。この湿地には鳥羽市の天然記念物であるカキツバタ(アヤメ科)が、5月中…
必見のプリンセスローズ
毎年春と秋の年2回開催されるばら展。 広さ約千平方メートルの園内には、珍しいピンクジュエルズをはじめ、120種類、450株が色とりどりに咲き誇り、プリンセス・ミチコ、マ…
開催期間:5月上旬~中旬 10月下旬〜11月上旬
伊勢神宮外宮にさく花しょうぶ
外宮の外苑に位置し、南西面は美しい自然林、北側には庭園が整備されています。池を一周する遊歩道を早朝散歩するひとも多く、あずま屋や舞台も設けられ市中の公園として親しまれてい…